1921年創業!ヤマダイ食品株式会社の冷凍お惣菜通販サイト | UJURO by ヤマダイ食品

  • 中学いも6パックセット
  • オクラごま和え6パックセット
  • シン・キンピラゴボウ
  • タオル
  • 楽園フルーツ
  • 1921年創業!プロご用達の冷凍お惣菜通販サイト UJURO by ヤマダイ食品

行事食のあれこれ

いなり寿司とは

いなり寿司

目次

  • 初午とは?
  • いなり寿司とは?
  • いなり寿司に使えるヤマダイ食品のお惣菜
  • オクラごま和え

初午とは?

2月最初の午の日で、稲荷神のお祭りの日とされています。お祭りでは豊作祈願、商売繁盛、家内安全などを祈願し、その際に稲荷神の使いであるきつねの好物である油揚げをお供えしました。これがいなり寿司の始まりとされています。

いなり寿司とは?

油揚げの中に、すし飯を詰めたもの。別名「おいなりさん」と呼ばれることもあります。東日本では、俵型が主流ですが、西日本ではきつねの耳に似せた三角型が主流だそうです。また、呼び方も「いなり寿司」や「お稲荷さん」などの違いもあります。

いなり寿司に使えるヤマダイ食品のお惣菜

オクラごま和え
酢飯とごまの風味の相性は抜群!
オクラごま和え6パックセットオクラごま和え6パックセット

このページをシェアする


友だち追加

行事食のあれこれ一覧へ戻る

【解決!】恵方巻とは

恵方巻

目次

  • 恵方巻とは?
  • 恵方とは?
  • 恵方巻に使われる具材
  • 恵方巻の食べ方
  • 鰯柊(いわしひいらぎ)の準備
  • 恵方を向いて願い事をする
  • 無言で1本を一気に丸かぶり!
  • 恵方巻に使えるヤマダイ食品のお惣菜
  • オクラごま和え
  • アボカド プレーン

恵方巻とは?

節分の時に、恵方を向いて食べる巻き寿司のこと。諸説ありますが、関西方面(主に大阪)にて商売繫盛を祈って食べ始めたのが由来とされています。

恵方とは?

恵方とは、「歳徳神(としとくじん)」という神様のいる場所です。歳徳神はその年の福徳を司る神で、歳徳神がいるその方角は縁起が良いとされています。毎年いる場所が変わり、その都度、恵方も変わります。

恵方巻に使われる具材

特に決まりはありませんが、七福神にちなみ、7種類の具材を使うと縁起が良いとされています。たまごやかんぴょう、きゅうり、うなぎ、海老などお好きな具材を入れて楽しむのが一番です。最近では、アボカドやサーモンを使ったサラダ恵方巻などが人気のようです。

恵方巻の食べ方

一気に食べる、無言で食べるなど地域や時代によって様々ですが、一般的とされる食べ方をご紹介します。

恵方を向いて願い事をする
まずは恵方を向き、願い事を思い浮かべます。

無言で1本を一気に丸かぶり!
恵方巻は切らずに、長いままを一気に丸かぶりしましょう。切り分る、食べるのをやめてしまうと「縁を切る」とされ、縁起が良くないとされています。また、食べる時は無言で!こちらは口から「福が逃げない」ようにと縁起担ぎします。

以上、恵方巻の食べ方をご紹介しました。お好みの具材を入れ、ご家族で食事を楽しむきっかけになりますね!

恵方巻に使えるヤマダイ食品のお惣菜

オクラごま和え
1本まるごと使用しているオクラは縁起が良い?また粘りがありますので粘り強く!の願いを込めて!
オクラごま和え6パックセットオクラごま和え6パックセット

アボカド プレーン
サラダ恵方巻に最適!ペースト状だから一気に食べやすい◎
アボカド プレーン 【4個入り×3セット】アボカド プレーン 【4個入り×3セット】

このページをシェアする


友だち追加

行事食のあれこれ一覧へ戻る

福豆とは

福豆

目次

  • 福豆とは?
  • 節分・豆まきのやり方
  • 鰯柊(いわしひいらぎ)の準備
  • 鬼は外!
  • 福は内!
  • 豆を食べる
  • 節分に使えるヤマダイ食品のお惣菜
  • 夏野菜と昆布の和え物

福豆とは?

節分にまく炒った大豆を福豆と言います。「鬼は外!福は内!」との声とともに豆をまき、邪気を払い福を呼び、一年の無病息災を願うとされています。地域によって、歳の数だけ豆を食べるという風習があります。

節分・豆まきのやり方

地域や時代によってやり方は違いますが、節分の豆まきのやり方をご紹介します。現在ではマンション、集合住宅などの問題で、周りに迷惑をかけないようそれぞれの事情に合わせた工夫が必要です。

鰯柊(いわしひいらぎ)の準備
鬼が家に入らないように、柊(ヒイラギ)の枝にイワシの頭を刺した「鰯柊(いわしひいらぎ)」を玄関に飾り付けします。鬼は、柊(ヒイラギ)とイワシが苦手とされているようです。

鬼は外!
玄関から窓、全ての窓を開け、各部屋の外に向かって「鬼は外!」と豆をまきます。マンションなどではベランダにて、外に飛ばし過ぎないようにそっとまく程度でも大丈夫との事です。まき終わりましたら鬼が入って来ないように窓を閉めます。

福は内!
各部屋の中に向かって「福は内!」と豆をまきます。

豆を食べる
まき終わったら、豆を歳の数だけ食べます。

以上、節分の豆まきをご紹介しましたが、地域や時代、お住まいの環境によって様々だと思います。それぞれの環境に合った節分の豆まきをし、お楽しみください。

節分に使えるヤマダイ食品のお惣菜

夏野菜と昆布の和え物
歳の数だけじゃ物足りない!そんな時には枝豆の入ったお惣菜「夏野菜と昆布の和え物」がおすすめ!
ヤマダイ食品お惣菜お試しセット 其之一ヤマダイ食品お惣菜お試しセット 其之一

このページをシェアする


友だち追加

行事食のあれこれ一覧へ戻る

お赤飯とは

お赤飯

目次

  • お赤飯とは?
  • お赤飯を食べる時
  • お赤飯に使えるヤマダイ食品のお惣菜
  • 揚げ茄子とインゲンの和風生姜あんかけ

お赤飯とは?

お祝い、ハレの日の時に食べる、もち米に小豆を混ぜた伝統料理です。
昔から赤色は魔除けの色とされており、小豆の煮汁であずき色に染まるお赤飯を祝いの席でふるまう事で、厄払い・魔除けをしていたとされています。

お赤飯を食べる時

お正月、成人式をはじめ、様々なお祝い事にお赤飯はふるまわれます。

元旦

成人式

桃の節句

端午の節句

大晦日

出産祝い

お食い初め

七五三

入学・卒業祝い

還暦祝い

など

お赤飯に使えるヤマダイ食品のお惣菜

揚げ茄子とインゲンの和風生姜あんかけ
ジューシーな揚げ茄子、生姜風味の味付けがお赤飯の風味と相性抜群です!
ヤマダイ食品お惣菜お試しセット 其之一ヤマダイ食品お惣菜お試しセット 其之一

このページをシェアする


友だち追加

行事食のあれこれ一覧へ戻る

鏡開きとは

鏡開き

目次

  • 鏡開きとは?
  • 鏡開きのやり方
  • 鏡開きの料理
  • お雑煮
  • お汁粉
  • きな粉餅
  • かき餅
  • 鏡開きに使えるヤマダイ食品のお惣菜
  • 中学いも

鏡開きとは?

鏡開きとは、お正月に、神様(年神様)や仏様にお供えしていた鏡餅を下げ、食べる行事食のことです。
神様、仏様への感謝の気持ちを示すとともに、お供えしていた縁起の良い鏡餅を食べることで、その年の無病息災を願うとされています。

鏡開きのやり方

刃物を使うのは縁起が悪いとされており、木槌や手で割ります。ただし、乾燥して硬くなったお餅を割るのは一苦労…
そこで!一度お餅を水につけ時間を置き、ラップをして電子レンジで加熱するのがおすすめです。柔らかくなったら食べやすいサイズに手でちぎり、調理しましょう。
因みに切る、割るという言葉も縁起が悪いとされており、「開く」という言葉が使われ鏡開きと言うそうです。

お汁粉

お汁粉

鏡開きの料理

鏡開きのお餅を使った様々な料理をご紹介します。硬さを活かしたかき餅などがおすすめです。

お雑煮
たっぷりのお野菜を使うことで、栄養価も期待出来るお料理方法。

お汁粉
小豆の赤色には魔除けの意味合いがあるとされており、縁起が良い料理方法です。

きな粉餅
水につけ、加熱した開いた場合のおすすめ料理。黒蜜をかける、小豆をトッピングなど一工夫しても◎

かき餅
小さく開いたお餅を油で揚げ、塩、しょう油などで味付けした料理。おやつ感覚で食べれるのでお子様のいるご家庭におすすめです。

お汁粉

かき餅

鏡開きに使えるヤマダイ食品のお惣菜

中学いも
きな粉餅、かき餅などのおやつ料理の際にトッピングとしておすすめ!中学いもを添えることでリッチに!
中学いも中学いも

このページをシェアする


友だち追加

行事食のあれこれ一覧へ戻る

小豆粥とは

小豆粥

目次

  • 小豆粥とは?
  • 小豆の栄養価
  • 鉄分
  • ビタミンB1
  • ポリフェノール
  • 食物繊維
  • カリウム
  • カルシウム
  • 小豆粥に使えるヤマダイ食品のお惣菜
  • インゲンごま和え

小豆粥とは?

1月15日の小正月に食べると良いとされる行事食です。小豆粥は、一年の邪気を払う、万病を除くとされており、一年を健康・無事で過ごす願いを込めて食べられます。
一部地域では、七草粥の代わりに小豆粥を食べる地域もあるようです。

小豆の栄養価

栄養価の高いことで有名な小豆。高い栄養価を理由に七草粥同様、お正月の祝膳、お酒でちょっと疲れた胃を休めるために良いのかもしれません。

鉄分
体内の塩分を排泄する働きがあるため、高血圧に効果があるとされています。

ビタミンB1
糖質からのエネルギー産生、皮膚や粘膜の健康維持を助けるとされています。

ポリフェノール
抗酸化作用があり、有害物質を無害な物質に変える作用が期待され、動脈硬化などの予防があるとされています。

食物繊維
腸の働きを活発化させ、便秘の解消に効果があるとされています。脂質や糖やナトリウムと吸着して体外に排出する働きがあることから、生活習慣病の予防・改善にも期待できるといわれています。

カリウム
体内の塩分を排泄する働きがあるため、高血圧に効果があるとされています。

カルシウム
丈夫な骨と歯をつくるためにかかせない栄養素。他にも筋肉収縮、血液凝固、精神安定など、生命の維持に大切な働きをしてくれるミネラルとされています。

小豆粥に使えるヤマダイ食品のお惣菜

インゲンごま和え
甘みのある小豆粥と、インゲンごま和えの風味が絶妙にマッチ!
ヤマダイ食品お惣菜お試しセット 其之一ヤマダイ食品お惣菜お試しセット 其之一

このページをシェアする


友だち追加

行事食のあれこれ一覧へ戻る

七草粥とは

七草粥

目次

  • 七草粥とは?
  • 七草の種類
  • セリ
  • ナズナ
  • ゴギョウ
  • ハコベラ
  • ホトケノザ
  • スズナ
  • スズシロ
  • 七草粥に使えるヤマダイ食品のお惣菜
  • オクラごま和え

七草粥とは?

一年の無病息災を願い、1月7日の人日(じんじつ)の節句の朝に食べる行事食。栄養価の高い七草を消化の良いお粥で食べることで、お正月の祝膳、お酒でちょっと疲れた胃を休めるためとも言われています。

七草粥

七草

七草の種類

七草の種類のご紹介です。
※地域や時代によって違いがあります。

セリ

ナズナ

ゴギョウ

ハコベラ

ホトケノザ

スズナ

スズシロ

七草粥に使えるヤマダイ食品のお惣菜

オクラごま和え
優しい塩味の七草粥と、オクラごま和えのごまの風味が絶妙にマッチ!
オクラごま和え6パックセットオクラごま和え6パックセット

このページをシェアする


友だち追加

行事食のあれこれ一覧へ戻る

お正月料理とは

お正月料理

目次

  • お正月料理
  • おせち料理とは?
  • めでたさを重ねる
  • 一の重:祝い肴(ざかな)
  • 二の重:「口取り」
  • 三の重:「焼き物」
  • 与の重:「煮物」
  • 五の重
  • お正月料理の食材と意味
  • 黒豆
  • 数の子
  • 田作り
  • 紅白かまぼこ
  • 昆布巻き
  • 栗きんとん
  • 伊達巻き
  • 錦玉子
  • ぶり
  • 海老
  • れんこん
  • 里芋
  • ごぼう
  • くわい
  • お雑煮とは?

お正月料理

お正月料理にはおせち料理、お雑煮、鏡餅などがあります。

おせち料理とは?

おせち料理とは、お正月に食べるお祝いの料理となっていますが、本来は節供料理の意味で使われており、その節供に作られる料理のことを「おせち料理」と呼んでいました。 現在では節供の一番目のお正月料理を表す言葉として使われています。節供料理は五つあり、一月一日元旦、三月三日ひな祭り、五月五日端午の節句、七月七日七夕、9月9日重陽があります。

めでたさを重ねる
おせち料理は重箱に詰めて出されますが、これはめでたさを重ねるという縁起かつぎの意味があります。
時代、地域の風習、家風など様々ですが、基本は四段重とされており、一段一段意味があります。

一の重:祝い肴(ざかな)
黒豆、数の子、ごまめ、田作り、たたきごぼうなど。

二の重:「口取り」
紅白かまぼこ、栗きんとん、昆布巻き、伊達巻き、錦玉子などの甘めの料理。

三の重:「焼き物」
ぶり、海老、鯛などの縁起の良い海の幸。

与の重:「煮物」
れんこん、里芋、ごぼう、くわいなどの山の幸。

五の重
控えの重で、空になっている場合が多いようです。現状が満杯にならないように、神様からの福を詰めるため、家族の好物を入れるためなど様々な意味合いがあります。

お正月料理

おせち料理

おせち料理の食材の意味

おせち料理に使わられる食材には、豊作、家内安全、子孫繁栄、不老長寿などの縁起担ぎをした食材が使われます。

黒豆
まめ=まじめに込められ、まめに暮らす、まめに働くなど健康で丈夫に過ごせるようにと願う料理。

数の子
多くの魚卵が付いていることから、子孫繫栄、子宝を願う料理。

田作り
田んぼの肥料に使っていたことから、豊作を願う料理。

紅白かまぼこ
切った半月の形が日の出を象徴しているとされている料理。紅白の紅はめでたさ、白は清浄の意味があります。

昆布巻き
こぶの語呂が、昆布=子生や、よろこぶなど子孫繫栄、不老長寿を願う料理。

栗きんとん
金団(きんとん)とされ、金運を願う料理。

伊達巻き
伊達=おしゃれ、見栄えの意味と、形が書物、巻物に似ている事から、文化繁栄を願う料理。

錦玉子
黄身と白身が二色を、錦と語呂を合わせ縁起担ぎした料理。

ぶり
出世魚である鰤。出世を願う料理。

海老
加熱すると腰が曲がることから、腰が曲がるまで長生き出来るようにと縁起担ぎした料理。


めでたいの語呂合わせと、七福神の恵比寿様が持つ魚としてめでたい席にふさわしい料理。

れんこん
多くの穴が空いていることから、見通しの良い1年になるようにと願う料理。

里芋
小芋がつながっていく様から、子孫繁栄を願う料理。

ごぼう
土に根を張ることから、根をしっかり張るという縁起担ぎした料理。

くわい
大きな芽を出すことから出世を願う料理。

食材の意味合いだけではなく、冷蔵庫がなかった時代にも保存が効くように、調理方法なども工夫されています。

お雑煮とは?

お餅を入れた汁物で、具材、味付けは時代、地域の風習、家風など様々です。もともとは、お正月に限らず食べられており、神様にお供えした物(山の幸、海の幸など)を雑煮にして食べ始めたことが文化として根付いたとされています。一度神様にお供えした物をいただくことが縁起が良いとされ定着しました。

お正月料理

お雑煮

このページをシェアする


友だち追加

行事食のあれこれ一覧へ戻る

新規会員登録
新規登録で500ポイントプレゼント!

もったいないセール
最大80%OFF!


オクラごま和えから始まる101のレシピ

調理時間約5分!アレンジレシピ
冷凍お惣菜を使ってかんたんアレンジ!

料理家池ももこの簡単4step!アレンジレシピ
料理家池ももこさんとのコラボレーションアレンジレシピ!

食材のあれこれ
ベジピー(野菜の妖精)と学ぶ、食材のあれこれ!

行事食のあれこれ
旬の食材をおいしく!行事食のあれこれ!

4,000円(税込)以上お買い上げで送料無料

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

 

ページトップへ